小田急線・鶴川駅から徒歩約15分に位置する和光大学が、エンタメに関する講演と、子育てに関する講座の参加者を募集中です。
「映画『釣りバカ日誌』シリーズの魅力を紐解く」では、「釣りバカ日誌」の魅力と、グータラ平社員役の故・西田敏行氏の俳優としてのイメージも含め、和光大学の准教授でもあり風刺映画・喜劇映画などを中心に研究している角尾宣信(つのお よしのぶ)先生が作品を紐解きます。
そして、和光大学准教授の韓仁愛(はん いんえい)先生をはじめ、子育て支援に携わる方々による「子育て広場・センターの支援者ドウム講座」では、5回連続講座として、子育て中のお母さん・お父さんを支援するみなさんが支援の原点に立ち、子どもを見る視点や親を支える意味を学ぶ機会が設けられます。
(5回のうち1回の参加もOK! 子育て支援施設で週2日以上活動している方の参加の募集となります)
どちらも専門的なお話が聞けると思いますので、少しでも興味のある方は、ぜひお申し込みください。
【2025年度 和光大学×さがまちカレッジ「映画『釣りバカ日誌』シリーズの魅力を紐解く」】
日時:10月25日(土)14:00〜15:30
場所:玉川学園コミュニティセンター 多目的室1AB(小田急線玉川学園駅徒歩2分)
講師:角尾宣信先生/2020年4月、和光大学表現学部に専任講師として着任し、現在は准教授。専攻は戦後日本文化史で、風刺映画・喜劇映画などを中心に研究している。
定員:30名(大学生以上の方)
料金:1,200円(運営費・保険料含む)
申込み:10月20日(月)まで/さがまちカレッジ申込みフォーム
主催:さがまちコンソーシアム
協力:和光大学
【地域応援プロジェクト「子育て広場・センターの支援者ドウム講座」】
日時:
第1回 10月18日(土) ガイダンス・3歳未満児の成長と支援者の視点 [講師:韓 仁愛]
第2回 11月29日(土) インクルーシブな子育て支援ーみんないっしょにー [講師:園川 緑]
第3回 12月20日(土) 子どもや保護者の声が聞こえる支援者とは [講師:小沼 肇]
第4回 1月31日(土) 親子に置かれた状況と地域で支えること~一緒に考えよう~ [講師:伊藤 雅子]
第5回 2月21日(土) 振り返りと交流会 [講師:韓 仁愛]
※5回連続講座!各回 9:30~12:30です。
※チラシには5回全講座に参加できることを条件としていましたが、いずれかの講座にだけ参加でも結構です。
ただし、2/21の第5回は交流会のみですので、1~4回のいずれかに参加した方に限ります。
場所:和光大学内の指定教室(小田急線鶴川駅より徒歩約15分) ※スクールバス利用可
対象:定員30名 ※先着順
・「子育て広場」「子育て支援センター」などの子育て支援施設で週2日以上活動している方
※1施設2名まで
受講料:無料
申込み:こちらのフォームより