ブックタイトルしんゆり人 NO.004 2019 AUTUMN

ページ
25/40

このページは しんゆり人 NO.004 2019 AUTUMN の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

しんゆり人 NO.004 2019 AUTUMN

01. 小学2年生向けのカリキュラムで製作するワニ。授業は世界地図を見ながらワニの生息地を確認することから始まり、爬虫類と両生類の違いなど生物の知識も得ながら、ワニを動かすプログラミングを学ぶ。 02~05. 小学3年生から6年生までの混合クラスの授業の様子。楽しく真剣に取り組み、自分たちで答えを導き出して課題をクリアしていく。 06. 今年5月に米国カリフォルニアで開催された「FLL」世界大会で、見事ロボット競技部門で1位に輝いた新百合ヶ丘校のチーム「BWW」0105 0403 0206〈企業DATA〉株式会社ロボット科学教育川崎市麻生区上麻生1-3-4 WAKAビル4F TEL.044-959-1161https://crefus.jp/MAP D-2る。「手を動かし自分で答えを導き出すことが大切。最初から公式や答えを与えなくても、子どもたちはいつの間にか難しい原理原則を体得し、問題解決に必要な知識が足りないと思えば自ら学ぶようになります」と足立副社長。また、カリキュラムは学校の指導を先取りした内容も多く、Crefusで一度体験したことを学校で改めて学ぶため、理解がさらに深まる仕組みだという。 子どもたちは世界最大規模のロボット競技会「FLL(ファースト・レゴR・リーグ)」にも積極的に参加している。今年新百合ヶ丘校から参加したチームは地方大会、全国大会を勝ち抜き、5月に米国カリフォルニアで開かれた世界大会へ出場。ロボット競技部門で参加68チーム中1位に輝いた。大会では英語でのプレゼンテーションも必要となる。上位入賞のため英語の辞書を使って勉強したり、チームワークの大切さに気付いたりと、ロボット製作技術以外にも得ることが多い。「大会中に海外の友達をつくり、帰国後SNSを通して連絡を取り合う子もいます。世界との垣根を乗り越えていく姿にはたくましさも感じます」と成長に目を細める。 同社は2003年に創業、現在はフランチャイズも含め全国で130教室を展開する。創業当初は、ロボット製作を通し理数系の知識を楽しみながら学ぶという考え方が珍しく、「楽しみながら学ぶことができるのか」「プログラミングを学んでも将来役に立たないのでは」という声もあったという。しかし、2020年の小学校のプログラミング教育必修化が決まり、「STEM(ステム)教育:Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)を総称する教育モデル」の必要性が言われるようになると、教育現場や保護者からの反応は大きく変わった。また、修了生がVR(バーチャルリアリティ)を利用したスポーツ観戦システムを開発し「2018年ものづくり日本大賞」内閣総理大臣賞を受賞。このような教え子の活躍により、独自のカリキュラムにも注目が集まっている。足立副社長は「プログラミング技術だけでなく、理数分野の論理的思考や問題解決能力はますます重要になります。その中で、国際的なイニシアチブをとれる人材の育成を目指しています」と目標を掲げる。 新百合ヶ丘は時代に即した教育への関心が高く、同社の教育理念にもマッチした地域だという。今後、地域イベントへの参加や体験授業を通し、多くの子どもたちにロボット製作や理数分野の魅力に触れてもらえる場を提供したいという同社。目の前に立ちはだかる壁を自分の力で乗り越え、未来へ世界へと羽ばたく子どもたちを輩出していくことだろう。【プロフィール】足立寛幸(あだちひろゆき)1980年7月29日生まれ。私立大学工学部卒業後ゼネコンに入社し、内装デザイン制作や現場責任者、営業に従事。2006年、教育理念や仕事内容に魅力を感じ株式会社ロボット科学教育に入社。6教室の教室長、エリア長などを務め、2018年4月に常務取締役副社長就任。執行役員教育戦略部部長も兼任し、全直営教室の統括や社員採用面接、新入社員研修に携わる。「教え子たちが成長する姿を見ること、会いに来てくれること」が一番の喜び。25 しんゆり人 NO. 004 2019 AUTUMN